


紅葉のシーズンです。
平地でも少しづつ紅葉が進んできています。
葉を楽しむカラーリーフのコリウスも
春や夏に比べて発色が
よくなりとてもキレイです。
コリウスは、熱帯の植物のため、
日本の冬の寒さには耐えられず
枯れてしまします。
本来は多年草の植物なので
冬を越すことができれば
次の夏にも楽しむことができます。
冬越しアイテム(参考)
鉢植えにして、霜が降りる前に
屋内にとりこんで育てます。
10度以上ある場所なら、
半分の確率で冬越しできます。
毎年、温室で冬越しを行いますが
品種によって、
極端に寒さに弱いものは枯れてしまいます。
取り込む前に、肥料を少量与えて
体力をつけてさせておきましょう。
少し切り込んで、コンパクトにすると
置き場所のスペースも節約できます。

こちらのタイプは、比較的寒さに強く
去年、温室での冬越しに成功しました。
さし木で増やして大きく育っています。
コリウス Coleus’s overview
花言葉 | 「善良な家風」「かなわぬ恋」「恋の望み」「健康」 | Language of flowers | “Good home style” “Kanari na Koi” “Hope of love” “Health” |
科 名 | シソ科 | Family | Labiatae |
属 性 | コリウス属 | Genus name | Coleus |
植物分類 | 熱帯アジア、多年草 | Plant classification | Catharanthus |
鑑賞時期 | 4月~10月 | Flowering time | April – October |
用 途 | 花壇、鉢植えの他、ハンギング | Use | Potted plant, Outdoor plant, Hungging |
種まき | タネまき 3月〜5月 挿し木でふやす |
Seeding | March – May |
誕生花 | 8月18日 10月2日 10月11日 10月15日 10月31日 11月17日 | Birth flower | August 18, October 2, October 11, October 15, October 31, November 17 |

さし木の方法
切り落とした茎を、肥料分の少ない
赤玉土などに植えていきます。
1~3週間くらいで発根するので、
鉢上げして育てます。

植え付け方法
5月~8月に植え付けて、
暑い時期に大きく育てます。
保水力の高い有機質に富んだ肥沃な土に 苗を植え付けます。
市販の草花用の培養土に植え付けるとOKです。
肥料
液体肥料を1週間に1回施します。
いきなり濃い肥料を与えるのではなく
薄めた肥料を数回に分けて与えます。

置き場所
日当たりと風通しのよい場所に植え付けます。
日陰でも育ちますが、葉色が悪くなります。
日頃の管理
真夏は生育がよくどんどん広がります。
広がりすぎた場合は、刈り込んでトリミングします。
水やり
土の表面が乾いたらたっぷり水やりしましょう。
大株になるとかなり水を必要とします。
しおれる前に水やりして、
枯れないように気を付けます。

動画はじめました!
ブログを読んだ後は、励みになりますので、ぽちっとお願いします。



|
ニチニチソウの冬越し おすすめしません!
サフィニアの冬越し
サンパラソルの花、冬越し対策
ベゴニア・ダブレットの冬越し さし木でコンパクトに!冬の間、管理の仕方
琉球朝顔の冬越し準備
